top of page
バー

TRIVIA

英国の豆知識

パブはイギリスの文化と歴史の結晶である

記事はHUBさんのホームページの情報を参考にしております。

Woman Drinking Coffee

パブはイギリスの文化と歴史の結晶だ。


だが、それがどんなものなのかは意外に知られていない。

パブという略称が至るところに現われたのは1865年頃だが、13世紀頃にはその原型と言うべき「inn(イン)」が街道沿いに乱立していた。


その時代には驚くほどたくさんの旅行者がいたが現在ほど旅行をするための環境が整っておらず、でこぼこな道を苦労して旅行しなければならなかった。馬車等はまともに通れず、馬の背中に荷物をくくりつけてもたかが知れていた。更に旅行中に通る深い森には、盗賊や強盗がひそみ旅行者は襲われる危険と常に隣り合わせの状態だったのだ。

このようなシビアな状況の中で、上質な食事や休息、娯楽を与えること、そして安心して眠りにつけ休める場所を提供することが「イン」の大切な役割だった。

同じ頃、そこかしこの村には「エール・ハウス」があり、自家製のエール(ビール)が売られていた。


麦汁(大麦か他の穀物を水に漬けて発芽させた無発酵モルト)を香り付けの為のホップと共にイースト菌で発酵させたものをエールと言い、アルコール度はかなり低く、良質な飲料水が貴重でレアだったこともあって赤ちゃんを除くほとんどの人々に常飲されていた。

この「エール・ハウス」自体も現在のパブの原型といえる。

放浪旅行
サラダを楽しむ

この他、現在も存在する名として「タバーン」というものがある。


現在のパブとの明確な区別は難しいが「タバーン」(TAVERN)はラテン語の居酒屋(タベルナ)の意味であり、英国のパブの大半が食事の提供は「ランチタイムのみ」という営業形態をとっていることから、食事の提供時間や有無で区別するという考え方もある。

ちなみに「イン」(INN)はアングロ・サクソン語で宿屋の意味である。

「イン」、「エール・ハウス」、「タバーン」は時代とともに交ざり合いやがて現在のような人々の集う場所「パブ」が誕生したのである。

PUBと音楽の深い関係

ライブパフォーマンス

ロックが生まれたのはイギリス。

国を主張することに意味はないが、ビートルズもイギリスから生まれた。

商業的なロックが行き詰まったとき、そこに対する反骨精神のパンクが生まれたのもまたイギリスだ。


PUBで生まれた音楽パブ・ロックは、その両方の音楽の橋渡し的位置づけにあった。

それは、巨大になりすぎたロックビジネスやスターシステムに真正面から反発するものでもあった。 パブ・ロックに明確な定義はないが、下層・中産階級の憩いの場であった「パブ(居酒屋)で演奏されるようなロック」といったニュアンスがあり、音楽性自体はロックンロールからカントリー、R&Bまで幅広くカバーしている。

地元に根ざした活動を行ったミュージシャンが多く、エルヴィス・コステロのように目覚ましいキャリアを積んだアーティストも輩出している。

PUBはただお酒を飲む場所ではない。情報交換やコミュニケーションの場であり、文化を生み出す場所でもある。

パブでの過ごし方

トースト

イギリスで生まれたパブには独自のスタイルがあり、誰でも気軽に立ち寄り、酒を楽しみ、会話を楽しみ、空間を楽しむための過ごし方がある。

gcafeではこの方式を採用しており、文化を感じながら楽しく過ごしていただきたい。

1.キャッシュ・オン・デリバリー

カウンターで注文し、その場で代金を精算します。


飲み物はカウンターで受け取り、店内の好きな場所で好きなだけ(常識的な量で)飲むことが出来ます。

2.ノーチャージ

席料は基本的にありません。なので誰でも気軽にパブを楽しめます。

3.着席orスタンディング

カウンターの周りに椅子席があり、空いていれば好きな席に座れます。


また、立ち飲み(スタンディング)もOK。


店内のどこでも、気のむくまま自由に過ごせます。

4.コミュニケーション

本来パブとは“パブリックハウス(公共の家)”の略称なので、誰でも自由なコミュニケーションをとることが出来ます。各種のイベントを開催したり、大型モニターを設置しているパブも数多くあります。

​就職活動の支援や、子ども食堂なども開催しております。

英国メニューに関する知識(ビールの分類)

1.自然発酵ビール

発酵を司る酵母を特に摂取せず、空気中の微生物に発酵工程を委ねるまれに見る特殊なタイプ。

ベルギーのランビックビールが代表。

2.上面発酵ビール

発酵を常温(13~38度前後)で行い、発酵中に炭酸ガスと一緒に酵母が液の上面に浮いてくるタイプ。


当時、下面発酵に必要な冷蔵技術が普及するまでは、ほとんどのビールがこのタイプであった。


伝統的な製法のクラシックタイプのBEERといえ、イギリス、アイルランド、ベルギー等に多いスタイルで魅力的。


下面発酵に比べて香り・風味が強く、フルーティなものが多く、ファンも多い。

3.下面発酵ビール

19世紀に冷蔵技術が開発されてから普及しはじめた低温(5~10度)で発酵を行い、酵母は下方に沈殿する作り方。


下面発酵ビールの特徴は、「シャープな切れ味、穏やかな風味、喉ごしの良さ」であり、それらをまとめて語源としてラガービールと呼ばれていた。

  1. その後、下面発酵で醸造し、低温貯蔵期間を経て出荷されるビール(日本を含めほとんどの国の主流ビール)全般をラガービールと称すようになった。

イギリス、アイルランドの代表的ビール

乾杯

1.バス ペールエール

ペールエール発祥の地、バートン・オン・トレント生まれ。

ビール造りに使われる銘水(ミネラル豊富な硬水)に由来する飲みごたえとエール特有のフルーティな香りのバランスが特徴の「バス ペールエール」は、喉ごしもスッキリしていて、日本人にも受け入れられやすいタイプの飲みやすいエール。


英国御用達ビールとしても知られ、伝統的な製法によるイギリスタイプの上面発酵ビール。


ちなみに、トレードマークでもあるバス社の赤い三角マークは世界で最初の登録商標である。

2.ギネス

アイルランドのダブリン生まれ。ギネスブックで知られるギネス社が世界初のスタウトビールとして製造。名実ともに世界No.1スタウトとして愛飲され、英国、アイリッシュパブには欠かせない必須アイテムとなっている。
ベルベットとも評されるキメ細やかでクリーミーな泡立ちが最大の特徴で、麦芽やキャメルのような風味に始まり、最後にはローストされた強い苦みを愉しめる癖になる味。黒い色から濃いイメージを受けるが、飲んでみるとドライで軽い。この意外性もギネスの魅力。
当初ストロングポーターと呼ばれたギネスも課税対策から麦汁濃度を下げ、苦みを押さえたライトタイプに改良され、ドライスタウトと呼ばれるようになって、今日に至っている。

3.ニューキャッスル

イングランド北東部、造船や炭坑で栄えた、ニューキャッスルに生まれたブラウンエール。ほどほどのコクと甘みがあり、苦みは弱い。

その他英国ドリンク

ジントニック

1.ジントニック

カクテルの中で、最もポピュラーと言えるのがこのジントニック。

熱帯にあるイギリスの植民地で働くイギリス人達の、暑気払いや食欲不振を防ぐキニーネを配合した保健飲料トニックウォーターに、ジンを入れてみたら驚くほどおいしかったことから、第二次大戦後世界的に広まり、今では最も有名なカクテルとなった。

ジンの中では、今なおロンドンで蒸留されている唯一のプレミアムジン「ビーフィーター」が有名。


1820年以来、ひたすら変わらぬレシピをしっかり守り続けているビーフィータージンは、 英国王室の近衛兵をシンボルに持つロンドン・ドライ・ジンの代表格である。


ちなみに名前の由来は、当時の近衛兵には牛肉が支給されていたため、牛肉を食べる人(BEEF EATER)という愛称で呼ばれていた。そこから創始者ジェームズ・バロウは、力強いジンのイメージを具現化する名前として「ビーフィーター」と名づけた。

Image by Dylan de Jonge

2.シングルモルトウィスキー

法律によって決められたモルト(二条大麦)のみを原料に一つの蒸留所で造られ樽熟成させたウィスキーの事。


他の蒸留所のウィスキーは一切混ぜ合わせていないので、その味わいは蒸留所の土地により全く異なり、地域由来の水・気候・風土と職人の頑固なこだわりがあり、それぞれ個性ある特色を楽しむ事ができる。

Coffee Shop

3.グレンフィディック

世界で一番飲まれているシングルモルトWhisky。


華やかで洗練された風味が持ち味の、スペイサイド地方のシングルモルトの代表格。

個性の強いシングルモルトの中ではスムースで軽い口当たりと、フルーティな香りが、一般に広く受け入れられている。

Whiskyの楽しみ方

1.トゥワイスアップ(TWICE UP)

氷を入れず、Whiskyと水を1:1で割った少し濃い目の水割りのこと。

モルトの「香り」と「個性」を知るのに最適な飲み方です。

2.フロート(FLOAT)

氷水の表面に、Whiskyを浮かべるように静かに注ぐ。

最初はストレート、次にロック、最後は水割りと1杯で味の変化を楽しめる。

3.ストレート(STRAIGHT)

Whiskyの深みをじっくりそのまま味わう美味しい飲み方。

4.オン・ザ・ロック(ON THE ROCKS)

氷が徐々に解け、味も風味も変わっていくのを楽しむスタイル。

5.ハイボール(HIGHBALL)

ソーダ水で割った爽快感があふれる飲み方。Whisky初心者の方にもおすすめ。

ウィスキーとイギリスの歴史

ケンブリッジ食品市場

ウィスキーの起源は、実は中世までさかのぼる。その時代に錬金術が発達する過程で、たまたま生まれたその液体は長寿の効果があると信じられ、ラテン語で「Aqua vitae -アクアヴィーテ-」(生命の水)という名前がついた。

やがて、その技術はヨーロッパの北方に伝わり、その場所で飲まれていたビールを蒸留して作成されるようになり、スコットランドとアイルランドの古語であるゲール語で「Uisge beatha -ウィシュゲ・ベーハ-」(生命の水)と呼ばれ、次第に「WHISKY -ウィスキー-」という言葉へと変化していきました。

当初のウィスキーは熟成を一切行わないため、無色透明で、味も香りも棘のある荒々しいものでした。18世紀に入ると、イングランドはスコットランドを併合し、政府はウィスキーに対しての関税を一気に引き上げる政策を実行ました。


それまでウィスキーを造っていたスコットランドの人々は、イングランド政府に支払う酒税からなんとかして免れるために、密造したウィスキーをシェリーの空き樽に入れ、山の奥にこっそり隠したのです。


その偶然がきっかけでウィスキーは、樽の中で熟成され、琥珀色でまろやかな味わいと華やかな香りをその液体の中にもったのです。

スコッチウィスキーとは

代表「シーバスリーガル」

英国王室御用達の認可を受けたスコッチの代表格的存在。フルーティな風味があり、なめらかな味わいのシングルモルト「ストラスアイラ」を軸に絶妙にブレンドされ、豊潤な香りと深くクリアな味わいが魅力のプレミアムスコッチ。

bottom of page